知り合いから教えてもらった「ネイチア」。東京のど真ん中。青山のホンダの裏にあるお店。このお店昼は、お弁当屋さん。ラーメンやってないです。夜は、お弁当やんさんかららーめんやにかわる。しかも、月ー木しかやってないというから面白い。お店に入るとカウンターがお弁当仕様になっているので高い。(笑)しかも、立ち食いになる。
メニューは、4種類のみ。基本のらーめんは、550円。安いね。いい。この値段で。この場所。早速注文。
スープをすする。うまいな。手抜きは一切してないですよ。
友人情報によると8月一杯まででここでのらーめんは終わりで目黒でやるとかいってたな。近くの方行くなら、今のうちですよ。
ネイチヤ
青山一丁目駅から徒歩2分くらい。ホンダビルの裏手。
現在の合計(since 1999.4)
軒数1037軒
杯数1345杯
松山のラーメン2軒目は、「瓢太」。ここは、中華そばとかいてあるが、居酒屋ですね。はっきりいって。おでん、つまみうまいです。
〆にらーめん。甘いスープ、チャーシュー初めて食べる味です。とにやんには、少しあまかったかな。でも、この味は、ほかではないので、この地域独特の味なんだろうか。
今度はゆっくりこよ。ごちそうさまー。
瓢太
住所・愛媛県松山市三番町6-1-10
電話 089-931-5133
駐車場 なし
営業時間 11:30~22:00
定休日 日曜日
席数 カウンタ 10席程度、小上がり 4席×2
メニュー 中華そば 600円
〃 中 700円
〃 大 800円
おでん各種 100円~150円
つまみ、アルコール類各種あり
現在の合計(since 1999.4)
軒数1036軒
杯数1344杯
愛媛でラーメンは、おはつ。まつちからーめんステーションで「鏡花」に。
特濃らーめんをいただく。うまいですよ。東京の立川のお店もそうだけど、想像力豊かならーめんですね。魚のうまみがいい感じです。うまいな。席は満席。月ごとの限定メニューもあるとか。ちからはいってるなぁ。ほかのお店も次回はいってみたいなぁ。
鏡花
〒790-0012
愛媛県松山市湊町5丁目1番地1まつちかタウン内
まつちかラーメンステーション
現在の合計(since 1999.4)
軒数1035軒
杯数1343杯
昨日は、オフ会で10名集まりました。場所は、八島。美味しかったし、いろいろ楽しい話ができてよかったです。
また、みなさん一緒に飲みましょーね。
最初にぷはぁ~。
チャーシューうま。
これもうまいね。
たまらんな。
最後に、塩えびワンタンメン。うま。
サービスでロールケーキが。うま。
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1342杯
今日は、春みかんさんとお昼に青山武蔵でプチオフ。限定20食の冷菜餡絡麺を頂に。前からお約束して、夏の限定を一緒に食べましょうということになっていた。
つくとちょうど春みかんさんもきたらしく行列へ。結構ならんでましたね。肝心の麺ですが、美味しかったです。麺の温度、硬さと野菜との相性はばっちりで、スープは、塩味なんだけどなんだろな。はじめて味わうようなすーぷでした。しおぉぉぉっていうわけでもなくでもしっかり塩は控えめに主張している感じです。
おいしかったなぁ。春みかんさん。またよろしくです。
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1341杯
冷やし中華。久々に赤坂一点張にいってきました。今日も暑い!こんなときは、つけ麺、冷やしらーめん、冷やし中華がいいっすね。
赤坂 一点張
最寄駅: 赤坂見附
住所: 東京都港区赤坂3-7-9
TEL: 03-3583-6051
営業時間: 11:30~4:00
休日: 日祝休
メニュー: 味噌ラーメン650円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1340杯
仕事で日本橋まで行く用事があったので、先日、ぽっぽっ屋@馬喰横山にいってきました。めっちゃ久しぶり。少しはやめについたので、なんとその日の1番乗りでした。ラッキー。まだ、誰も並んでないし。
ニンニクは、くさくなるし、野菜ましは食べる自信がなかったので、デフォにしました。もちろん、二郎よりは、小さめですが、これでちょうどよかったな。
美味しかったです。駅降りたから。どっちの方向にお店があったか一瞬わからなかったですから。汗)
※なんか最近、コメント、トラバとうまく入らないみたいですが、そのまま1回やってほっといてもしばらくしては、しっかり反映してるみたい。原因はなんだろう。
MTバージョンアップしようかな。めんどくさいからいっそのことTYPEPADに変更しようかな。
らーめん ぽっぽっ屋 本店
最寄駅: 小伝馬町、馬喰横山、馬喰町
住所: 東京都中央区日本橋小伝馬町16-12
TEL: 03-3666-2151
営業時間: 11:00~14:30、17:30~21:30 土11:00~14:30
休日: 日祝
メニュー: らーめん650円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1339杯
らーめんblogのエントリーが600回を超えました。
ありがとうございました。これからも細々とですがらーめんの食べ歩き日記をアップしていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、今回。「庄や@市ヶ谷」へ。今月のらーめんを食べに行きました。迷いましたが、梅塩冷やしらーめんを。
なかなか美味しかったですよ。ただですね。よくをいえば、少しすくないかな。あと、この味であったかい塩ラーメン食べてみたいと思いましたよ。美味しいですから。
また、こよぉー。
麺や 庄の
最寄駅: 市ヶ谷
住所: 東京都新宿区市谷左内町1
TEL: 03-3267-2955
営業時間: 11:00~15:00、17:30~22:00、土曜11:00~15:00
休日: 日祝
メニュー: らーめん680円 特製らーめん880円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1338杯
浅草に7月1日にオープンしたお店があるということでいってみた。場所は、花やしきからほど近い場所。わかりやすくいうと浅草ビューホテルの対面です。このおみせは、つじ田で修行をした人がお店をだしたとのこと。
お店の名前は、「麺屋 はっかい」。なんでこんななまえなんだろ。
オープンしたてのお店なので、まだ店頭には花輪が。ホープ軒さんと三河屋製麺さん。うむうむ。
店内は、テーブル席2つ。それも2人用。あとは、カウンターです。とりあえず、はっかいらーめんを注文。まだあたらしいからだろか。ちょっとオペレーションに時間がかかっている模様。あまり、とにやんは、このあたりは、きにならない。しかし、お昼時など混んでるときは、大丈夫かな。(よけいなお世話ですね。)よいところは、厨房が丸見えなカウンター。なかの様子がよく見える。
店内は清潔感があっていいですね。
肝心のらーめんは、やはり、「つじ田風」でした。まったく同じではないです。山椒やこしょうは、つじ田の京都の黒こしょうのいれものではないが、おそらく中身は、くろこしょうかな。(かんです。)
個人的には、すこーし濃い目で、ちょっとしょっぱい感じ。あと、味玉に、もう一工夫してほしいなという個人的な要望かな。
このあたりでは、この手のらーめんはないので面白と思う。近くに、来集軒、恵比寿らーめん、与ろゐ屋、つし馬など、和をイメージするしょうゆを基調とするらーめんが多い中、面白いと思う。
最後に↓をもらったが、次回から200円引きとのこと。つけ麺いこ。
麺家はっかい
03-3841-6889
台東区浅草2-13-3
11:30~21:00頃
メニュー:らーめん650円、はっかいらーめん850円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数1034軒
杯数1337杯
お母さんがつくる沖縄そばのお店「大福」の次の日。このお店に行きました。「むつみ橋 かどや」。ここは、国際どおりに程近い場所(スタバの向かい)にあり、こじんまりとしたお店です。今回は、まったくの情報もなく沖縄そばやに2軒いったんですが、どちらもいいです。特にここのお店は、なんだろな、すごくいい。かけそば300円からはじまり、メニューもそばのみ。(いなり以外)伝統的な沖縄そばという感じです。また、夫婦が仲良くやっている姿をみるだけで、こちらもニコニコしてしまう。いいな。ほっとします。沖縄そばは、まだ20軒ほどしかたべてないですが、ここはかなりいいですよ。
むつみ橋 かどや
住所:沖縄県那覇市牧志1-3-49
TEL:098-868-6286
営業時間:11時半~20時
定休日:火曜
駐車場:なし
メニュー:・かけそば(肉なし) 300円、ロースそば 450円、三枚肉そば 500円、ソーキそば 600円、いなりずし 1皿(2個) 100円
現在の合計(since 1999.4)
軒数1033軒
杯数1336杯
那覇の国際どおりから程近い場所に滞在。かなりの格安な宿にとまる。友人にも若干あう。
それから、沖縄そばを食らう。
ある程度の有名店は食べたが今回は、事前情報もなく、ふらっと店に入る。
やさしいおかあさんが、一人。客はとにやん一人。1時間ほど会話を。あったかいね。
ほっとした会話とお店の雰囲気が、今の日本に失いかけている何かがそこにあったように感じるな。
そばもさらにうまく感じた。
なんととにやんと一緒でおかあさんダイバーだそうだ。いまは、機材をうってしまってやってないけど
よく砂辺や真栄田岬にいったそう。とにやんの先輩だ。
「おかさんまた来るね」と挨拶して、お店をでた。
大福
住所:那覇市牧志1-4-36
メニュー :沖縄そば500円、ソーキそば600円、ゴーヤチャンプルー・ヘチマの味噌煮600円、
豆腐・もやしチャンプルー500円
現在の合計(since 1999.4)
軒数1032軒
杯数1335杯