千葉県の柏に永福系大勝軒のお弟子さんのお店「大勝(だいかつ)」が、昭和40年代(たしか昭和46年)に、進出してきた。本店のいいつけどおりに、駅からある程度はなれた場所に店を構えた。ちょうど住宅街にある。つまり、味で勝負してきたのだ。とにやんは、このお店に何度か通い、いつも味のおいしさに唸っている。
永福系の直径の味「大勝」の味を引き継いだお店があるそれが、「まるき(○に七をみっつかく)」だ。
この系統のお店の特徴は、オランダ産カメリアラードを使用していて、非常にスープが熱い。しかもさめにくい。煮干をふんだんに使用している。具は、シンプル。味を常に変化させている。(本店は年に4度味を変えている。)などの特徴がある。本店の永福の大勝軒は、常に行列が並び、学生当時の味を思い出したサラリーマンが地方から上京した際にここに立ち寄ることが多い。
そんな味の系統のらーめんが数年前に松戸駅から少し歩いたところにお店が出来たのだ。前から行きたいと思っていたがなかなかいけなかった。やっとのことでいくことができた。
さて、車に乗り込みまもなくしてお店の前へ。おー。今日はあいとるな。お店の前に立つとほのかなにおいがしてくる。この瞬間。とにやんのおなかは、「ぐぅ~」な状態。はらへったなぁ。早速店内に入る。券売機で通常の大きさのらーめんを注文。いやぁたのしみぃ。おいしそぉ。
早速どんぶりがでてくる。スープをすするといやぁうまい。ただし、師匠の大勝よりは、少しライトな感じに仕上がっている。しかし、ゆずの香りと煮干の旨みがうまいぐらいにミックスされおい。かなりうまいっす。ゆずがうまいぐらいにどんぶりの中の魚くささをけしてさわやかな感じさえするテイストに仕上がっている。
麺は、細めんのちりちり。のど越しさわやかな麺は、スープをいっそう引き立たせ旨みの昭和がよく取れている。最近では、松戸もおいしいお店がたくさん増えてきたが、とにやんが思うにこのらーめんやは、ブームや勢いに流されることなく、自然体の構えで幅広い層から受け入れられる味と思う。それは、源の店。永福系大勝軒本店が、幅広い層から支持を受けていることとどうように、ここのお店もしっかりと大きくゆったりと地域に支持をうけるだろう。ここのご主人は、とにやんと同じ年齢だ。まだまだ、これから伸びる楽しみのお店だ。
中華そば まるき
住所:千葉県松戸市小根本51-2
営業時間:月-金 11時~14時 18時~23時
土日祝11時~15時 17時~21時
休日:水曜 第3木曜 祝日の場合は翌日休み
メニュー:中華そば チャーシュー麺など
開拓店1軒。天気大雨
記念すべきリニューアルオープンの第一弾は、ここだ!
豪雨の中、どうしても行かねばならぬ大事な用事があり、千葉の市川へと向かう。とにやん「お~。めっちゃ混んでるなぁ。まいったなぁ。」 家路に急ぐ、サラリーマンの車とともに、通常40分くらいで千葉へ着くのだが、2時間ほどかかってしまった。用事が終わったとたんに。「らーめんたべたーい!」とにやんはいつもこんなことを思っている。そうおもった瞬間に、とにやんの頭に搭載されている最新型の"カーナビ"ならぬ"らーナビ"が、千葉の未食店を一発検索。その間、わずか0.01秒。「よし!あそこへ行こう!」そう思い、とにやんの愛車"幸せの青い鳥"ブルーバードで松戸方面へ勢いよくハンドルをきる。
そのお店は、松戸市の稔台にある昨年の7月にできたばかりの新しいお店だ。名前は、「麺屋 嘉夢蔵」。入口は、どこぞの飲み屋とさして変わらない。
麺屋 嘉夢蔵の入り口
暖簾をくぐり、「こんにちは~」とにやんは、店内に入るとあらま。ガラガラやんけ。そう思いつつも、カウンターに座る。店内は、カウンターと座敷。この雰囲気を見るだけでも、このお店のコンセプトが見える。家族でもカップルでも友達どうしても、ゆったりとしてくつろいで欲しいとの思いが込められているように感じる。いまはやりの「スローフード」だ。このすぐ後に、最初に思った余計な心配は、あっというまに吹き飛ぶことになる。
とにやんは、カウンターに座る。メニューを眺めていると、ニコッニコッとして笑顔が素敵なおばさんがとにやんに声をかけてくる。
おばちゃん「今日はね。あんまりお客さんが入ってないから、メニューにない特別メニューは、どう?太平麺っていうんだけど。」
とにやん「太平麺って何んですか?」
おばちゃん「うちの太麺とつけ麺に使う平麺をミックスしたもの。」
とにやん「一度に二度美味しいってことやね。おっ。それお願いしまっす!」
まるで、とにやんがラーメニストとわかっているかのような応対。びっくり!非常に気さくで人懐っこいおばさんだ。こんなやりとりをする。ご主人は、ご主人でゆったりとしていて、とにやんとの会話では、しきりと「うちのお店ではゆっくりと味わって食べてもらいたい」といっていた。スローフードがコンセプトのようだ。そのことが後で明らかになる。
豪雨でめげていたとにやんが、このお店にはいって会話をしたとたん、めっちゃほっとした。なんか家族と話している雰囲気を感じる。めちゃめちゃいいお店だ。
ここのメニューは、細麺、中太麺、太麺、平つけ麺のほかは、お土産の肉まん、あんまんしかない。感心したのは、うちのは完全無化調(化学調味料が入ってないとの意味)と胸をはって、おばちゃんが述べていたことだ。無化調といいながら、完全でないところもある。しかし、ここは違う。
食材もこだわっている。食材は、「千葉黒豚の会」より分けてもらっている種子島の黒豚や醤油も種子島のものをとりよせるなどだ。特に感心したのは、店内に、「お水は、セルフサービスでお願いします。店員を雇わない代わりに、より美味しい食材に資金を使いたいため(主旨)」と書かれている。恐れ入った。あくまでも美味しいものをできるだけ安くお客さんに提供したいとの心意気が伺える。
さてさて、そうこうしているうちにらーめんがでてくる。見た目のスープは、普通の醤油ラーメンと何らかわらない。しかし、やさしい味わいだが、なかなかパンチもある。おっ。やっぱり麺がすごい!ふと麺これは、うどんを少し細くした感じ。ラーメン二郎くらいの太さは、あろうか。びっくりするのは、平麺。なんときしめんの3倍はあろうかという太さの麺に驚かされる。とにやんラーメン食べ歩きの人生ではじめて、意図せず麺を一本ずつ啜ることになる。
麺の触感もいままでに体験したことのない歯ざわりとのど越しだ。もっちりという表現はありきたりであたらない。弾力がありしなやかな卵麺といったところか。スープは、やさしい味わいで麺、具とともどもに、ゆっくり味わい噛みしめれば、素材の持ち味が口の中に広がり、幸せな気分になる。
最後に、雨の日にきてくれたサービスということで、平麺を水で引き締めたもにに、黄粉と黒蜜をかけた葛餅風のデザートも出してくれた。いや~。これもうまいねぇ。今日からはじめたとのこと。
太平麺(裏メニュー) 葛餅風デザート
帰り際、ご主人に2つ質問してみた。
1つは、なぜ、こんな太い麺にしてんですかと。ご主人は、「いまは、とかく早く食べる人が多いでしょ。だから、ゆっくり味わってよく噛んでもらいたい。普通のラーメンだとすすってしまう。うちのは、その対極にあるのかもしれない。あれだけ太い平麺だとすすれないでしょ。」と。たしかに。2つ目は、「なぜお店の名前を嘉夢蔵」としたんですか?ご主人は、この質問を聞くと、「麺を良くかむ」でしょ。としぐさをしてみせた。とにやんは、「あー。だから嘉夢蔵(かむぞう)」と。とにやん爆笑。ゆっくりかむ食事でゆっくり味わってもらう。まさにスローフード。コンセプトとそのための具体的ならーめんができあがっているのだ。
しゃれっ気たっぷりの人のいいご主人と笑顔の絶えない奥さんの二人三脚で開いているほっ~とするらーめん。そんならーめんやがここ稔台に誕生した。いつまでも美味しいらーめんを提供して欲しいものだ。そうおもいながら、”とにやん名刺”をお二人にお渡しし、「またきます!」と元気一杯に挨拶しながら、東京の家路に向かうとにやんであった。
麺屋 嘉夢蔵
住所:千葉県松戸市稔台63-19
営業時間:月,水-金17:45~20:00(夜のみ)
土,日11:45-15:00(昼のみ)
休日:火曜日,不定期に月2回水曜日、金曜日
メニュー:卵麺(細・太・平)800円 平つけ麺900円
11月30日(金)夜 新規店1軒
今日は、近くながら未食店であった「うおてん」へと夜中に向かう。ここの店は、近くに奥村屋、まだ未食だが、きでんもでき、松戸も非常に美味しい店が増えてきた。ちょっと前までは美味しい店があまりないのが松戸だったが、これからも楽しみだ。さて、きょうの「うおてん」はじめてだが非常に楽しみだ。なんせ奥村屋の近くにできたんやから。お店につくとお店には、すでに5人ほどお客さんが並んでいる。店内に入るとすぐに麺箱が目に付く。名店開花楼の麺だ。これは、食べる前から楽しみ。お客さんが既にすすっているラーメンを後ろから眺めているとどうやらここは、味噌?と思われるラーメンが中心のようだ。店内の香りは、ゴマの香りが漂い食欲をそそられる。とにやんは、早速、特製うおてんらーめんを注文。さて、できてきたラーメンは、あれあれ味噌ラーメン?と思うような見た目。それに、小さい醤油皿程度の大きさのゴマをする小鉢と一緒にゴマが出てくる。これをすって入れるようだ。すればするほどゴマが香ばしくええ感じ。ゴマを入れる前にスープをすする。「????」なんだろうこの味。変わったスープにラー油が入っているのだろう。ラー油の香りと色合いがスープの中でアクセントを効かせている。味もあとからピリッとからいアクセントをつけている。う~ん。これは、なんと表現したらよいか。いまいち表現しずらい味だ。醤油っぽいが違う。とんこつとも違う。豚醤なのだろうか。色合いは、豚醤に近い。
麺は、やや太麺。ええ感じの麺だ。とにやんごのみ。うまいっす。しかし、かわったらーめんやなぁ。こってりってわけでもなくかといってあっさりでもない。もう何回か堪能してみたい。
2001年12月02日 21時20分11秒
バンザーイ!!!HP開設1周年!!いや~早いものですね~。もう1年ですよ。これからもがんばりますんでご愛好のほどよろしくお願いします。(^-^)/
TONNYより
11月21日(水)夜 新規店1軒
今日は、記念すべきHP開設1周年。前々からの松戸の宿題店であった「夢館@新松戸店」へと深夜に向かう。
夢館といえば、本店が流山の江戸川台の近くにある。新松戸はその支店にあたる。ここのらーめんは、和風らーめん専門店と掲げているだけあって和を強調するテイストを追求している。とにやんの記憶によれば、たしかここの系統は、永福系大勝軒の流れを汲んでいるはずだ。魚系にゆずの香りがぷ~んとするのが、永福系の特徴の1つであるが、ここのラーメンも例外にもれずにゆずの香り高いらーめんだ。とにやんは、席につき、小ラーメン+味玉を注文。今日は、いろいろ忙しく朝から何も食べてなかったがあまり食欲もなく小らーめん。(~_~;)ここの小らーめんは、麺130グラム、中は、1.5玉。大は、2玉となっている。ここの厨房は、とにやんの大好きな“リングサイド”作り手の仕事が丸見えの設定となっていてええ感じ。お店の人の接客もきもちええ。さて、ゆずの香りが心地よいらーめんがとにやんの目の前に。どんぶりの香りを堪能すべく香りをいただく。やっぱりゆずの香りが体にやさしい気がする。スープを一口。あっぅ~。(>_<)いや~。湯気が出てないので油断したが、しらんとやけどすんでほんまに。しかし、スープのテイストは、流山の本店と比べるとどうも味が違うように感じる。なんやろなぁ。もう少し魚系の味が強かった気がしたんだけどなぁ。本店と比べるとあっさりか。素材は、各地の厳選素材を使用しておりかなりこだわりをもっている感じだ。麺は、とにやんごのみ。固めの感じが舌を刺激する。また、味玉が最高にうまい。ここはそうとうこだわってんで。全体的には、薄い味しょうゆ味を主体としてある程度の幅広い年齢層をターゲットにしているのだろう。ここの新松戸は、新興住宅街であり、ちょうどマンションも多くその辺を視野に入れてターゲットをあてているのかもしれない。いずれにしろやっとこれたでここに。
夢館 新松戸店
住所:千葉県松戸市新松戸3-420-2
↓地図
http://map.lycos.co.jp/result.jsp?ds=3,ja&ly=3&poigid=55056&query=%90%E7%97%74%8C%A7%8F%BC%8C%CB%8E%73%90%56%8F%BC%8C%CB%33%2D%34%32%30%2D%32%20&type=0
営業時間:11:30~15:00、18:00~24:00
休日:木曜
メニュー:らーめん小600円 中650円 大700円など
2001年11月22日 00時18分53秒
10月13日(日)夜1軒
日本列島に衝撃が走っている事件といえば、まさに爆弾テロ事件と狂牛病。その中でも、爆弾テロ事件については、TONNYのとてもお世話になった知り合いがテロに巻き込まれ尊い命を落とした。今回のテロ事件において、日本人の中でTONNYは、心のそこから怒り、憤りを感じたうちの1人であるとおもっているが、その一方で、報復は報復を生み根本的な解決にならないテロ事件を戦争へのスパイラルへの歯止めを行い、どのように解決できるのだろうかと最近痛切に感じている。
もうひとつの大きな事件。狂牛病。狂牛病のニュースが日本列島を震撼させた時、まだ、状況が何もわかっていないにもかかわらず、うわさだけが先行し、風評被害にならないか心配していた。不幸にも、必要以上に騒ぎ立てるマスコミ、情報が正確に伝わってこないいらだちから、風評被害が広がってしまった。不満をより一層つのらせていった我々は、その影響を多岐にわたって与えてしまった。
焼肉屋、精肉屋、そしてラーメン屋。TONNYは、この事件があってすぐに心配になったのは、牛骨を主体としてスープを作っているお店だ。まず、がんこ系がすぐに浮かぶ。その他でもおいしいラーメンが増えていて、牛骨独特の旨みを活用し、パンチのあるラーメンをつくるところが徐々に増えつつあったこともあり、この事件は、大打撃だ。
がんこの一条さんが、某週刊誌に記事を載せていたが、がんこも牛骨をしばらく休み。とりと豚でやるとのことが書いてあった。TONNYの立場からいえば、「いまさら、どうこういわれてもこれだけ牛骨を前に食べていたらどうしようもない。うまい牛骨が食べたい!」と思うが、TONNYを基準に地球は回っているわけもなくそういうわけにもいかない。せめてがんこががんばってくれれば!その思いからがんこ13代目(松戸)へ向かう。店内に入るといつもどおりウェスタン風のおしゃれなつくり。ラーメン屋だと思えない。入り口には、「しばらく牛骨は使いません」との看板が。「あぁぁ。がんこが.....。」店内には、お客さんはTONNY一人。ラーメンを注文ししばし待つ。あの固めの黄色い麺がでてくる。見た目は、かわらず。スープを啜る。「........。」TONNYは、少し悲しくなる。あのパンチさがやはりかける。あの牛独特の味わいがないのだ。決してまずいわけではないが、パンチさが....。しかし、旨みは十分出ている。だしと味に苦悩の後がにじみ出ている。最近では、狂牛病になる恐れのある個所は決まっていて(ほとんどが内臓)牛骨から狂牛病になることはないのかもしれない。
しかし、風評による打撃は計り知れない。TONNYのように、「もともと頭がスカスカなんやから、狂牛病にかかっても一緒や。うまい牛骨らーめん食べたい!」と思っているちょっといかれた兄ちゃんが多くいればいいのだが、そんなわけにもいかない。
とにやんは、1日でも早い回復を祈らざるを得ない。がんばれ!がんこ!がんばれ牛骨ラーメン屋!
元祖一条流がんこ十三代目
住所:千葉県松戸市二十世紀ヶ丘萩町161
営業時間:水木金11:30-14:00、17:00-23:00 火17-23 土日祝11:30-15:00、17:00-22:00 休日:月曜・第2/4火曜
メニュー:しょうゆラーメン(あっさり・こってり)700円 塩ラーメン700円
2001年10月29日 09時32分06秒
9月8日(土)夜1軒
今日、夜、友人と会った後に久々に「味処 むさし野」へ。「いや~。ホンマに、久々やなぁ~。」
むさし野といえば、以前にも日記に書いたが、幻の屋台と呼ばれたお店だ。50食売り切りで夜になると現れ明け方前にはいつのまにか屋台がなくなることからその名がつけられた。その幻の屋台がお店を構え、昨年末からはじめている。外の看板がでていなければ、ラーメン屋とは思えない。店内に久々に入る。日本料理やかここは!と思わせる内装。以前は、年配の方が多かったが、最近は、うわさを聞きつけ味に見せられたのか若い10代ぐらいのグループが多い。
TONNYは、このお店の「つけ麺」を食べにきた。以前、TONNYのお友達のともさんがここのつけ麺を食べたとの報告を掲示板にかいてくれていたので。ず~と気になっていた。つまり、このお店の宿題メニューだったのだ。今日は、つけ麺たべるぞぉ~。と座る。つけ麺を注文ししばらく待つ。程なくして、和の趣を感じさせる麺の器とつけ汁の器が非常に食欲をそそる。つけ汁は、どちらかというと魚系の出汁を主体とした味わいとなっている。麺をつけ汁につけズルズルズルッと口の中に麺をすすり頬張る。うまい!他のつけ麺に比べるとインパクトは、弱いがふわっと口の中で香るつけ汁の旨みと程よい麺の固さがたまらない。
すばらしい一品だ。今度は、辛いそばを屋台以来味わっていないので食してみよー。
むさし野
住所:松戸市松戸新田133-4
営業時間:18:00~翌01:00
定休日:日
2001年09月18日 00時56分16秒
6月2日(土)新規店?1
ラーメニストの間で千葉の松戸で旨いと言われるラーメン屋がいくつかある。奥村屋、ひがし、一三湯麺、金竜などがそのお店にあたるだろう。私は、これに、「味どころ むさし野」を加えたい。すでに、このお店は、うまい!と言われる方もいるかもしれない。しかし、まだ、このお店を構えてから半年も経たない。
私は、まだ、らーめんにはまり始めたころ、夜中12:00過ぎに車を走らせていると松戸の胡録台のあたりで「ポ~っ」と屋台の明かりがともっていた。それは、冬の寒い季節であったこともあり、滑り込ませるように車をとめ、その屋台の明かりの下へ。その屋台は、普通の屋台ではなく、車を改造してつくっていた。そこで出されたラーメンは、非常においしくはまり、それ以後何回となく屋台に通った。この屋台は、夜11:00ごろから現れ、3:00ごろにはいなくなってしまうことで有名で屋台に名前はついていなかった。そのことからこの屋台を「幻の屋台@胡録台」と呼ばれていた。その屋台がお店をだしたのだ。
お店の前に立つとまったくラーメン屋と雰囲気はない。店内に入るとおすし屋さん?と思わせる店構え。カウンターのいすは、木でできており、まだ、木の香りがする。床は、石がひきつめてあり「和」を演出。非常に上品な感じのつくりとなっている。これは、デートでもつかえるんちゃうかなぁ。メニューは、屋台当時は、中華そば、たんたんめん、裏メニューの油そばの3つであったが、お店を構え、中華そば、塩、つけ麺、季節のごはんなどメニューが豊富となっている。最初であり、中華そばにづけ玉子(味玉)を注文。
まず、お水がでてくる。びっくりしたのは、お水を飲むコップがおちょこだ。それに、一リットルもあるかと思われるガラスのビンが1人1人にわたされる。その中に水が入っているのだ。はじめての体験。これからいっぱいやるような雰囲気になる。
そうこうしているうちにラーメンがでてくる。屋台時代より少し大きめの丼だ。当時は、少し斜めの台から手前にスープがこぼれてしまうのではないかと思われるくらい並々とスープが注がれていたが、いまは、その面影は見られない。屋台時代の名残は、蓮華がなくそのまま丼からスープをいただくことくらいか。
スープをすするとなんともいえない中華のやさしいうまみのあるスープだ。ただ、以前とだいぶ味は、違うと思う。以前は、屋台だったこともあるのか寒さを乗り越えるだけのスープの濃さと油が入っていたように思ったが、今回は、味にブラッシュアップが加わり上品になったイメージが。玉子は、相変わらずうまい。麺も手打ちなのであのちぢれぐらいと不ぞろいの太さは、かわらない。これがまたなんともうまいなぁ。今度は、塩かつけ麺を食べてみたい。いずれにしてもひっそりとたたずむ中華そばの名店であることはまちがいない。
むさし野
住所:松戸市松戸新田133-4
営業時間:18:00~翌01:00
定休日:日
2001年06月03日 20時23分21秒
4月30日(日)深夜
仕事で遅くなり気分転換にラーメン屋へ。幻の屋台@胡録台がお店を構えたときいていたので、よってみようと思っていたが調べずにいったのでみつからず、そのかわりに「土佐っ子@胡録台」へ。ここの隣には、「貴生@胡録台」もできたようだ。知らんかった!
環七といえば、やはりラーメン屋が多い。その中でも環七の土佐っ子といえば、立ち食い、こってりぎとぎと、プラスチックの札などのキーワードがすぐでてくる。しかしながら、不幸なことに私は、この土佐っ子時代のラーメンをしらない。以前、お店を閉じてしまったからだ。その後、環七 下頭橋ラーメンと屋台の時代から愛された名前を冠に、同じ場所で再出発したときに初めて立ち寄った。お店は、非常に歴史を感じるお店だ。
今回松戸にできたお店は、土佐っ子の本店が松戸に移転してきたとのことだ。環七 下頭橋ラーメンとの関係は、不明だが一度はいらねばと思い、車を急遽とめて立ち寄る。
店内は、非常に明るい。券売機でラーメンを購入。しばらくして出てきたラーメンは、こげ茶色のスープに背脂がふんだんに振りかけてある。どれどれ。スープを一口啜る。「おもったよりこってりしてないなぁ。下頭橋らーめんはもう少しこってりしていたような感じもするが...。」思ったよりこってりしていない。たぶん、店内にはお子さんづれの方もいるので、若干あっさり目にしているのかもしれない。この場合は、最初にこってりを注文すると良いでしょう。たぶん、元楽@蔵前の方が同じような感じでもっと濃いと思う。
しかし、この地域にこってりなラーメンを進出させるとはすごいやなぁ。こってりなトンコツの貴生とのラーメンバトルで更なる味の上昇を期待したい。
元祖環七 土佐っ子ラーメン
住所:千葉県松戸市稔台265-3
営業時間:11:00-14:00、17:00-2:00
土日11-2
休日:水曜 今月の杯数18杯新規店 12軒
2001年新規店累計46軒
2001年累計 83杯
2001年05月05日 15時03分34秒