飛鳥山公園の近くに、このお店はあった。外観は、いままで食べてきたらーめんやの中で一番あるいみインパクトがある。一言でいうとかなり古い。暖簾は、掛かっているものの扉はなく店内まで風が入ってくる。いまどきの言葉でいえば、オープンスペースに近い。この外観のせいかもしれないが、とにやんがお店にいったときには、お客さんが誰一人としていない。しかし、そのラーメンの味ときたら、豊潤ならーめんのうまみに、メロメロになってしまう。
このお店の名前は、「テールラーメン」。取材拒否のお店だ。取材拒否のお店とのことだったので、さぞやおっかない店主が出てくるかと思いきや「飾らない下町のおやっさん」っといった感じの人で、とても話し好きだ。
とにやんは、いつもお店の状況にもよるが
とにやん「らーめん+チャ玉+チャーむすください。」
店主「おっ。HP見たの?よく知ってるね。来るのはじめて?」
と立て続けに質問され、
とにやん「違います。はじめてですけど、いろいろな人からきいてきました。」
店主「チャーむすはもうすこしたたないとやんないんだよね。」
とにやん「残念だなぁ。ところでどのくらい前からここでやってるんですか?」
店主「15年前から。(しゃべりながら)うちのスープきれいでしょ。」とお玉にはいった
スープを見せてもらう。
テールでとったスープそのスープは、一点の曇りのない
透き通ったスープで黄金色をしていた。このスープをみただけで、どれだけ店主が
愛情を注ぎ込み一杯のらーめんを作っているかが容易に理解できた。
店主「テールって見たことある。」
とにやん「あります。でも大きさは記憶してないなぁ。」
店主「見せてあげるよ。もう少ししたら足さないといけないから」
とおもむろにおくから出してきて見せてくれた。
店主「テールって高いんだよねー。でもね。こだわりがあるから妥協
出来ないんだよ。お客さんにまずいものくわせられないでしょ。うちは安いでしょ。」
とにやん「確かに安いですね。650円で食べられるなんて聞いたことないですよ。
味玉も50円ですよね。」
店主「他だと1200円くらいするとテール使うと。でも、うちは、この値段でやってるんだ。」
とにやん「ありがたいです。」
職人魂を感じる瞬間だった。
一緒にいったかなやんも「うまい」とニコニコしながら、最後のスープ一滴まで残さず
食べていました。
最後に
とにやん「チャーむすは、いつ頃からやりますか?」
店主「11月ごろかな。あっ。それまで来ない気じゃないだろね。たのむよ。友人にも
声かけてね。」
との会話にとにやんも思わず「はい」と笑いながら答えました。また、いかなあかんな。
※テールラーメンの写真はあるんですが、今回は、取材拒否のお店ということもあり、
blogには載せないことにします。(許可がとれれば次回のせます。)
テールラーメン
最寄駅: 王子
住所: 東京都北区滝野川1-3
営業時間: 11:30~13:00、18:30~1:00頃
休日: 3週間に一回日曜休み、
土日祝の翌日は夜のみ
メニュー: 醤油650円いなだらーめん700円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数926軒
杯数1196杯
大勝軒@滝野川
4月10日(火)昼 開拓店1
今日は、久々の遠出をした。やはり、あまりの仕事の忙しさへの反動か。大勝軒@滝野川店へと向かった。久々の王子だ。昨日は、永福系、今日は、東池袋系の大勝軒だ。久々のつけ麺を食べにいった。ここのつけ麺は、うまいで!やっぱり東池袋系の大勝軒は、つけがうまいっすね。
東池袋の大勝軒は、非常に並びかつ時間が短いのでなかなかいけない人がいるかと思うが、ここの滝野川のつけをためるのもよいかもしれない。もちろん、東池袋で働いていた「ごとう@池袋」もいいですよん。
滝野川店の特徴は、少し、メニューが本店より多い。ビールあり。野菜のせあり。また、つけの味は、甘酸っぱいスープだ。ええんでないかい。麺は、のど越しがよくうまいですよ。麺の量は、本店にくらべると少ないかもしれない。その意味から考えると値段は若干たかめかもしれない。う~ん。もう少し量が多いと“大勝軒”って感じがより強く感じられるよなぁ。いずれにしろあの伝説のラーメン職人山岸さんの精神が受け継がれているそんなお店だ。また、きたいですねぇ。
2001年04月12日 08時48分04秒
11月27日
11月27日晴れ ☆連食 開拓店
連休中は、23日以外は、ラーメンを食していなかったこともありついつい連食。(最近昼連が多い)
まずは、「ゆうひ屋@赤羽」。ここは、3月にはオープンしていたことは、知ってましたが、どうも赤羽→遠い→時間がかかる→いけないという法則にひっかかってどうも足取りが重かった。赤羽駅には、あのベーコンラーメンで有名な「満月」にいっていらいだから結構ご無沙汰してました。
しかし、麺断ちしていたこともありいってしまった。いってしまえばそんなに遠くにも感じませんでした。
ゆうひ屋の店内は、昭和30年代のポスターなどがかざっておりこだわりを感じました。さすがラ博主催で行われたラーメン「登竜門」で十傑に入った実力者だけのお店のことはある。
入り口には、3名ほど並んでいた。店の外には、麺の箱がおいてあり三河屋製麺とある。なにやら美味いラーメンがでてきそうな予感がする。
店内に入ると10名程度のいすが並んでいるだけ。OLの人も女性同士できて入っている。ここは、要チェックである。
なぜならいくら美味いお店でもきたなければ、男性しかこないし、いくらきれいなお店でもOLの方はなかなかこないものである。
きれいかつ美味いことがOL客をひきつけるらーめん屋だと経験則からの判断でなんとなく肌で感じる。したがって、まず間違いない核心を得て、らーめんと相対する。
ここのラーメンは、小ぶりのどんぶりだ。恐らく山頭火より小さいだろう。
しかし、ここのスープは、どこぞやのらーめん屋と一緒でまず湯気がでない。油断するとやけどする。けど美味いとびっくりさせる仕組みを考えてる。一見あっさりのようだが、表面はラードの膜を張っている。このため湯気が出ない。魚系の美味いだしが前面にでていて幸せになる味だ。またここのオリジナルのゆずしょうが、ゆずジャンを加えると味が変化し一度に3度味が楽しめる。1杯の中に変化を生み出すラーメン。ここにこの店のあきさせないこだわりを感じる。
続いて、「麺 高はし」。店構えは一見すし屋。商店街をとおりわき道に入ったところにある目立たない立地だ。にもかかわらず行列ができ客足が絶えない。ここは、つけ麺が有名。こだわりを感じる。ふつうのつけ麺は、あまからいというイメージが強いがここのつけ麺は、他店と一線を画す。魚系の味を前面に押し出している。麺は、浅草の開花楼。しかもコシが強くのど越しが非常にいい。きれとこくをそなえたつけ麺といえよう。また、食べ終わる頃にそっとだされる小鉢に入ったスープも非常にうまい。なかなかにくい演出だ。つけ麺レベルでは、5本の指には入るだろう。
2000年11月27日 16時43分19秒