初台の駅周辺にらーめんやが段々増えてきた。少し前は、一福しかしらなかったが、美味しいところも増えてきている。このお店は、埼玉の所沢に本店があり、おそらく源流は、千葉の竹岡式らーめんに影響をうけていると思われる。
お店の名前は、「梅乃家」。千葉房総の竹岡式で有名な「梅の家」とは、直接関係ないらしい。
久しぶりの竹岡式。お店に入りらーめんを注文。なんと500円。ミニラーメンは、400円。やすいね。
↑これは、梅酒。でてきたらーめんは、真っ黒でインパクトがある。さすが、竹岡。スープをすする。ちょっと濃い目で苦味があるが、たまねぎの甘味でバランスが保たれている感じ。これは、相当好みの分かれるらーめんだなぁ。500円で食べれるのはいい。とにやん的には、満足です。チャーシューは美味しい。
最後に、コーヒーが飲み放題というのがおもしろい。はじめてみた。
梅乃家 西新宿店
最寄駅: 初台
住所: 東京都新宿区西新宿3-8-2
営業時間: 24時間
休日:年中無休
メニュー: らーめん500円 チャーシューメン750円、ミニラーメン400円など
現在の合計(since 1999.4)
軒数995軒
杯数1285杯
安?!
そんな安いラーメン屋あるんですね。
あと5件!!!
1000件目は何処のラーメン屋か興味深深ですね。
勝龍軒、見つけました。厚生年金病院の近くですよね。訪問の途中に通り、ここだ!!と。まだ行けてません(;-;)
1000軒目が楽しみです(^-^)
>junaさん
こんにちは!どもです。そーなんですよ。
500円はやすいですよね。とにやんが一番安いらーめんを食べたのは、100円ですけど。
いまでもあるようです。そのお店。100円の割には、なかなかです。
でも、実は、とにやんはミニラーメンで400円の方を食べました。ちょうど大きさは、ラ博のミニラーメンとおなじくらいかな。
>みかっちさん
勝龍軒ってしょうかいしましたっけ?龍朋じゃないですか?
飯田橋は、神楽坂と反対側にこの間も紹介した
青葉、大勝軒(あっ。まだ未食)、びぜん亭、しる幸があります。
どちらかというとこっち側のほうがとにやんが好みのお店は多いです。
どないしようかなぁ。1000軒目。意外と普通に通り過ぎるような気もします。